概要
FF14キャラクターカード(通称キャラカ)を簡単に作成できるジェネレータです。
FF14のスクリーンショット(SS)を用意して、画面の項目を入力や選択するだけで以下のようなキャラカを簡単に作成できます。



現状、戦闘キャラカのみ作成できますが、今後複数のキャラカを作成できるように拡張する予定ですので、使い方については全体的な内容と個別の内容で記載します。
使い方(全体)
キャラカテンプレートの選択

キャラカテンプレートを選択できます。キャラカテンプレートにはキャラカ名称、サムネイル、デザイナー名が表示されています。
[タイトル]部を押下すると以下のように折りたたまれ、再度押下すると展開します。

使用上の注意の確認

キャラカ使用上の注意点を記載していますので、はじめにご確認お願いします。
[タイトル]部を押下すると以下のように折りたたまれ、再度押下すると展開します。

キャラカサンプル

[キャラカサンプル]ボタンを押下すると以下のようにオーバーレイ表示され、サンプル画像が表示されます。サンプル画像は5秒周期で切り替わります。手動で切り替える際には画面下部の[●]を押下してください。オーバーレイ外やESCキーでオーバーレイ表示を閉じることができます。

デザイナーSNSリンク

キャラカの[デザイナーSNSリンク]を押下すると、デザイナーのSNSを表示することができます。
項目の入力
項目の内容については、個別のキャラカの使い方に記載しますので、こちらでは入力項目の種類について記載します。
トグル選択

濃い灰色ボタンの項目が[トグル選択項目]となっており、選択/未選択の2種類から選択できます。
複数のボタンでグルーピングされているものもあり、いずれか1つ選択や複数選択、任意選択やいずれか1つ必須選択などの項目による違いがあります。
状態選択

薄い灰色ボタンの項目が[状態選択項目]となっており、[トグル選択項目]と異なり、未選択/状態1/状態2のように3種類以上の状態から選択できます。ボタンを押下すると、順番に状態が切り替わります。
複数のボタンでグルーピングされているものもありますが、複数選択、任意選択ができます。
テキスト入力

テキスト入力は任意の文字列の入力を行います。
レベル

[レベル]は[ロドストID]、[ID検索]、[レベル取得]、[レベルを表示]の項目で構成され、ロドストからキャラクターのジョブレベルを取得することができます。
ロドストIDの入力
ジョブレベルを取得するために、対象のキャラクターを特定する[ロドストID]を入力します。
ロドストIDはロドストのキャラクターページのURLの末尾の数字の部分を指します。
https://jp.finalfantayxiv.com/lodestone/character/{ロドストID}/
[ロドストID]を直接入力するか、もしくは[ID検索]ボタンから検索することもできます。
[ID検索]ボタンを押下すると、以下のような小画面が表示されます。

[キャラクター名]、[論理DC]、[World]を入力し、[検索]ボタンを押下するとロドストから対象キャラクターを検索し、ロドストIDを取得します。

該当キャラクターが1件の場合には、小画面が消え、[ロドストID]が自動入力されます。

なお、英語版の場合には[Logical DC]以外に[Physical DC]を選ぶことができるようになっています。

以下のように該当キャラクターがいませんと表示された場合には、入力内容を確認してください。

以下のように複数のキャラクターが該当する場合には、表示されたキャラクター名を選択してください。小画面が消え、選択したキャラクターの[ロドストID]が自動入力されます。

レベル取得

[レベル取得]ボタンを押下して、ロドストからジョブレベルを取得します。一度取得したジョブレベルは内部的に保存されます。取得したジョブレベルは後述の[レベルを表示]チェックボックスで表示を切り替えることができます。
該当のキャラ情報が取得できない場合には、以下のようなメッセージが表示されます。入力された[ロドストID]が誤っているか、キャラクタープロフィールが非公開となっている可能性があります。[ロドストID]や公開設定を確認してください。

レベルを表示

[レベルを表示]チェックボックスをONにすると、[レベル取得]ボタン押下時に内部保存されたジョブレベルをキャラカ上で以下のように表示します。

画像選択

[画像選択]を押下すると、ファイル選択ダイアログが表示されます。キャラカに使用する画像を選択し、[開く]ボタンを押下してください。選択できる画像はPNGまたはJPEGとなっています。
画像を選択すると[キャラカ表示エリア]に選択した画像が表示されます。画像は左上を起点に表示されます。

なお、選択した画像ファイルは他の項目と異なり、保存されないため作成のたびに選択する必要があります。
画像の表示位置を変更
[キャラカ表示エリア]上でマウス操作によって、画像の拡大・縮小、移動を行うことができます。
画像の拡大・縮小はマウスホイール(スマホだとピンチ操作)で行うことができ、画像の拡大は最大2倍まで、縮小は1/2倍まで変更できます。
画像の移動はマウスドラッグ(スマホだとタップ操作)で行うことができます。

キャラカのダウンロード

[DOWNLOAD]ボタンを押下することで、以下のようなキャラカ画像をダウンロードすることができます。

概要(戦闘キャラカ@henihaff14.bsky.social)
戦闘キャラカは@hehihaff14.bsky.socialさんが、「キャラカを見ただけで戦闘コンテンツに誘える」というコンセプトにデザインしたキャラカです。FF14の数あるコンテンツの中から戦闘系コンテンツをメインに表示することができます。
コンテンツを未クリア、未挑戦であったとしても、ちょっと興味があれば「やってみたい」を選択しておけば、キャラカをみたフレンドが誘いやすくなると思いますので、ぜひチェックしておくことをオススメします。
戦闘キャラカの使用上の注意はジェネレータのページの方に記載されていますのでご一読ください。



使い方(戦闘キャラカ@henihaff14.bsky.social)
カラーテーマ

[カラーテーマ]はキャラカのデザインを変更することができます。いずれか必須選択となっており、切り替えると[キャラカ表示エリア]でデザインが変更されます。



画像ファイル

[画像ファイル]は[キャラカ表示エリア]に表示するSSを選択してください。
使い方(全体)の画像選択、画像の表示位置を変更を参考にしてください。
Name

[Name]はキャラカに表示するキャラクター名を入力してください。

長い名前の場合、以下のように枠内に収まるように幅が自動調整されます。

表示されるフォントについては後述の[フォント]で変更することができます。
レベル

[レベル]はキャラカにジョブレベルを表示したい場合に使用してください。使い方は使い方(全体)のレベルを参照してください。
[カラーテーマ]により表示位置が異なります。


フォント

[フォント]はいずれか必須選択となっており、キャラカに表示する[Name]と[DC]、[World]の表示フォントを変更することができます。選択したフォントは環境依存のため、フォント毎に違いがない場合もあります。
VC

[VC]はボイスチャット(VC)が可能か否かを表示できます。

Physical DC

英語版のみ[Physical DC](物理DC)を選ぶことができます。選んだ物理DCに所属する論理DCが選択できるようになります。
DC (Logical DC)

[DC]はキャラクターの所属する論理データセンター(DC)を表示できます。
選択できるDCは日本物理データセンターの4種類です。
選択した[DC]により、「DC名」の形式で表示されます。表示されるフォントは[フォント]で変更できます

World




[World]はキャラクターの所属するワールドを表示できます。
選択できるのは[DC]で選択した論理データセンターの属するワールドの8種類(×4DC)です。
選択した[DC]と[World]により、「ワールド名@DC名」の形式で表示されます。表示されるフォントは[フォント]で変更できます。

Active Job

[Active Job]は使用しているジョブややってみたいジョブを表示できます。
選択できるのはリミテッドジョブの青魔道士を除いた戦闘ジョブ21種類を選択できます。状態選択となっているため、「未選択」、「クリア済み・出せます」、「やってみたい」の3種類から選択できます。

ロール選択項目1
ロール選択項目1は同様の項目をまとめて記載します。
通常難易度のコンテンツ、4人コンテンツのロールを表示することができます。
選択できるのは「Tank」、「Healer」、「DPS」の3種類を選択できます。状態選択となっているため、「未選択」、「クリア済み・出せます」、「やってみたい」の3種類から選択できます。
項目名 | 基本 人数 | Web画面 | キャラカ |
---|---|---|---|
レベリングID | 4 | ![]() | ![]() |
討伐・討滅戦 | 8 | ![]() | ![]() |
アライアンスレイド | 24 | ![]() | ![]() |
ノーマルレイド | 8 | ![]() | ![]() |
ディープダンジョン | 4 | ![]() | ![]() |
ヴァリアントダンジョン | 4 | ![]() | ![]() |
アナザーダンジョン | 4 | ![]() | ![]() |
アナザーダンジョン零式 | 4 | ![]() | ![]() |
参考:game8 ヴァリアントダンジョン・アナザーダンジョン攻略まとめ
ロール選択項目2
ロール選択項目2は同様の項目をまとめて記載します。
高難易度コンテンツのロールを表示することができます。(高難易度コンテンツにおけるロール表記)
選択できるのは「MT」、「ST」、「PH」、「BH」、「D1」、「D2」、「D3」、「D4」の8種類を選択できます。状態選択となっているため、「未選択」、「クリア済み・出せます」、「やってみたい」の3種類から選択できます。
高難易度コンテンツの難易度は一般的に極=幻<零式<絶となります。
項目名 | 基本 人数 | Web画面 | キャラカ |
---|---|---|---|
極 | 8 | ![]() | ![]() |
幻 | 8 | ![]() | ![]() |
滅 | 8 | ![]() | ![]() |
零式 | 8 | ![]() | ![]() |
絶 | 8 | ![]() | ![]() |
高難易度コンテンツにおけるロール表記
極以上の高難易度コンテンツではギミックに対応して散開位置を予め決める「マクロ」を使用し、担当を8種類の略称で表現します。それぞれ役割で大まかに決まっていますが、パーティ構成にもよって異なる場合もあります。
- MT:メインタンク(T1表記の場合もある)
- ST:サブタンク(T2表記の場合もある)
- PH:ピュアヒーラー(H1表記の場合もある)
- BH:バリアヒーラー(H2表記の場合もある)
- D1:メレー(一般的にはピュアDPS)
- D2:メレー(一般的にはシナジーDPS)
- D3:レンジ(物理遠隔DPS)
- D4:キャスター(魔法遠隔DPS)
エウレカ

[エウレカ]は禁断の地エウレカにおける4つのエリア(アネモス、パゴス、ピューロス、ヒュダトス)とバルデシオンアーセナル(BA)というダンジョンを表示できます。
状態選択となっているため、「未選択」、「クリア済み・出せます」、「やってみたい」の3種類から選択できます。

ボズヤ

[ボズヤ]はセイブ・ザ・クイーン関連の2つのエリア(南方ボズヤ戦線、ザトゥノル高原)とグンヒルド・ディルーブラム、グンヒルド・ディルーブラム零式というダンジョンを表示できます。
状態選択となっているため、「未選択」、「クリア済み・出せます」、「やってみたい」の3種類から選択できます。

プレイスタイル

[プレイスタイル]はその他コンテンツや遊び方について表示できます。
状態選択となっているため、「未選択」、「クリア済み・出せます」、「やってみたい」の3種類から選択できます。

平日アクティブ時間帯

[平日アクティブ時間帯]は大まかなプレイ時間帯を1時間ごとに表示できます。0時から6時間ごとにグループ化されています。

休日アクティブ時間帯

[休日アクティブ時間帯]は大まかなプレイ時間帯を1時間ごとに表示できます。0時から6時間ごとにグループ化されています。

曜日

[曜日]は大まかなプレイ曜日を表示できます。FF14の諸々のリセット日が火曜日のため、火曜日スタートで表記しています。

概要(キャラカレンダー@kanata_ff14_ix)
キャラカレンダーはスマホ向けカレンダー壁紙用のテンプレートです。前々月~翌々月までの5ヶ月間のカレンダーを作成することができます。
キャラカレンダーの使用上の注意はジェネレータのページの方に記載されていますのでご一読ください。


使い方(キャラカレンダー@kanata_ff14_ix)
カラーテーマ

[カラーテーマ]はカレンダーの色を変更することができます。いずれか必須選択となっており、切り替えると[キャラカ表示エリア]でデザインが変更されます。


画像ファイル

[画像ファイル]は[キャラカ表示エリア]に表示するSSを選択してください。
使い方(全体)の画像選択、画像の表示位置を変更を参考にしてください。
Name

[Name]はキャラカに表示する名前を入力してください。キャラクター名を入れたり、SNSのアカウント名を入れたり自由に入力してください。フッター部分に表示されます。

長い名前の場合、以下のように幅が自動調整されます。

表示されるフォントについてはゴシック体固定となっています。
対象月

[対象月]は表示するカレンダーの対象月を選択できます。
選択できる対象月は前々月~翌々月の5ヶ月です。
選択した対象月により、キャラカ上にカレンダーが表示されます。

コメント