KNT Toolsマニュアル

新式装備 素材計算リスト

概要

新式装備の製作に必要な素材を計算するツールです。

新式装備の製作予定数から必要な中間素材、末端素材の必要数を確認することができます。製作済みや所持数を入力することで残りの必要数を確認することができます。

パッチ5.0以降に実装された新式装備に対応しており、パッチ7.05で実装された「オールドキングダム装備」も対応しています。

使い方

パッチの選択

製作対象とする[パッチ]を選択します。パッチバージョン表記は「.x」で記載しており、例えば7.05で実装された装備は7.0として分類しています。

ジョブを選択

[装備一式を制作予定に追加]から[ジョブアイコン]ボタンを押下し、対象ジョブの装備一式を製作予定に追加します。

[ジョブアイコン]ボタンを押下すると、[製作予定に表示するジョブ]のジョブアイコンが選択状態となります。選択状態となったジョブの装備一式が制作予定の一覧に表示されます。

[ジョブアイコン]ボタンを押下すると、対象ジョブの装備一式が[製作予定数]が変更されます。(装備一式とは全部位を各1つ、指輪は2つのことです。)

製作予定の新式装備の確認

ロール別装備一覧

ロール別装備一覧は[製作予定に表示するジョブ]で選択状態となったジョブの装備をロール別に表示します。ロールはディフェンダー、ヒーラー、ストライカー、スレイヤー、スカウト、レンジャー、キャスターの7ロールです。

[装備一式を制作予定に追加][ジョブアイコン]ボタン押下から装備一式を追加した場合、全部位各1つ、指輪のみ2つが制作予定として設定されています。必要に応じて製作予定数を変更してください。

必要素材の確認

トークン必要数合計

製作予定となっている装備に必要なトークン必要数の合計数を表示します。製作済みや所持済みとなっているアイテムは対象に含めず、残りの必要数が表示されています。

中間素材

新式装備の[製作予定数][製作済み数]に応じて、必要な中間素材の残り[必要数]が表示されます。

末端素材

新式装備、中間素材の[製作予定数][必要数])と[製作済み数][所持数])に応じて、必要な末端素材の残り[必要数]が表示されます。残り[必要数]が0となった末端素材は表示されません。

末端素材1

末端素材1にはトークン素材、霊砂に関する末端素材を表示します。トークン素材は1つあたりのトークン数、必要数に応じた素材ごとのトークン必要数合計が表示され、前述の全体のトークン必要数合計にすべての素材の合計が表示されています。

末端素材2

末端素材2には伝説素材に関する末端素材を表示します。伝説素材の入手エリア、入手時間帯(ET)を表示し、右上には現在のエオルゼアタイム(ET)も表示しています。ETはPCやスマホのローカル時刻を元に計算しているため、時刻がずれている場合正確なET時刻ではない場合があります。

伝説素材の入手時間帯(ET)は右上の現在のETの時間で採取可能な時間帯の場合にはオレンジ表示、素材ごとに次の時間帯の場合には青色表示されます。素材採集の参考にしてください。

末端素材3

その他の末端素材を表示します。

その他共通事項

新式素材、中間素材、末端素材のボックスでの共通事項を記載します。

ロドストツールチップの表示

アイテム名にカーソルを合わせるとロドストのツールチップが表示され、クリックするとロドストのエオルゼアデータベースを開くことができます。

新式素材、中間素材は製作手帳(レシピ)、末端素材は採集素材の場合には採集手帳、それ以外の場合はアイテムのエオルゼアデータベースが表示されます。

アイテム名のコピー

アイテム名横のコピーアイコンを押下すると、アイテム名がクリップボードにコピーされます。製作手帳やマーケットでの検索にご活用ください。

素材の所持数の入力

入手した末端素材の[所持数]を入力してください。入力した[所持数][必要数]以上となるとグレーでハッチングされ、素材の収集完了が視覚的にわかるようになります。

素材がトークン素材の場合には、[所持数]の入力によって素材ごとのトークン必要数合計が自動計算されます。

[所持数]の入力によって全体のトークン必要数合計も自動計算されます。

中間素材の所持数の入力

製作した中間素材の[所持数]を入力してください。末端素材と同じく、入力した[所持数][必要数]以上となるとグレーハッチングされ、素材の収集完了が視覚的にわかるようになります。

中間素材の[所持数]の変更に合わせて、その中間素材の製作に必要な素材の[必要数]が変更されます。[必要数]0こになった素材は一覧に表示されなくなります。

上記例では、<イペー材>の[必要数]5こ[所持数]0こだったため、<シュバラールのワニス>の[必要数]10こでしたが、<イペー材>の[所持数]2こに変更したことで、<シュバラールのワニス>の[必要数]が6こに自動計算されています。しかし、[所持数]10このままで変更されていません。

デフォルトの動作では、中間素材の[所持数]の変更に伴って末端素材の[所持数]を変更しません。

[素材所持数を連動]のオプションをONにすることで、中間素材の[所持数]の変更に伴って末端素材の[所持数]を変更することができます。

[素材所持数を連動]のオプションをONの状態で、先の例の<イペー材>の[所持数]0こから2こに変更した場合、[所持数]も合わせて6こに自動計算されます。

[素材所持数を連動]オプションは中間素材を自分で製作することを想定したものです。

すでに所持していた中間素材の[所持数]を入力した場合や、マーケットで中間素材を直接購入して[所持数]を入力した場合にも、製作に使用する末端素材の[所持数]が変更されてしまいます。

末端素材の[所持数]の入力前に中間素材の[所持数]を入力するか、[素材所持数を連動]オプションをOFFの状態で中間素材の[所持数]を入力してください。

また、[素材所持数を連動]オプションは[所持数]の増加だけではなく、減少の際にも連動します。

例えば<イペー材>[所持数]1こ、<シュバラールのワニス>[所持数]0この状態で、<イペー材>[所持数]の入力を誤っていたため[所持数]0こに変更したとします。その場合にも[素材所持数を連動]オプションがONの状態であれば、<シュバラールのワニス>[所持数]2こに変更されます。[素材所持数を連動]オプションをOFFの状態であれば、<シュバラールのワニス>[所持数]は変更されませんので、適宜使い分けてください。

新式装備の製作済みの入力

製作した新式装備の[製作済み]を入力してください。末端素材、中間素材と同じく、入力した[製作済み][制作予定]以上となるとグレーハッチングされ、新式装備の製作完了が視覚的にわかるようになります。

新式装備の[製作済み]の変更に伴う素材の[必要数]の変更や、[素材所持数を連動]のオプションによる[所持数]の変更は中間素材の説明と同じとなるため割愛します。中間素材の所持数の入力の説明をご確認ください。

その他オプション、操作について

装備を複数製作予定に追加する

[装備一式を制作予定に追加]から[ジョブアイコン]ボタンを押下し、対象ジョブの装備一式を追加した場合、デフォルトの動作では[製作予定]0この装備のみ制作予定に追加されます。同じ装備を重複して作成しないようにこのような動作をしています。

例えば、同一ロール内であれば防具一式は使い回せるため、学者を製作予定に追加したあとに賢者を製作予定に追加する場合、武器のみ新たに制作予定に追加されます。忍者を制作予定に追加したあとに機工士を制作予定に追加する場合、右防具(アクセサリ)は同一装備であるため、武器と左防具のみ新たに製作予定に追加されます。

フレンドの装備製作やマーケット出品を目的とする場合など同じ装備を複数製作する用途の場合には上記動作は適切ではありません。

[装備を複数制作予定に追加する]のオプションをONにした状態で、[装備一式を制作予定に追加]から[ジョブアイコン]ボタンを押下した場合、[製作予定]の入力状況によらず、装備一式(全部位各1つ、指輪のみ2つ)が制作予定として加算されます。

製作予定をクリア

[制作予定]の入力状況をすべて0こにクリアします。[制作予定に表示するジョブ]の選択状態は変更されないため、必要に応じて変更してください。

製作済み/所持数をクリア

[制作済み][所持数]の入力状況をすべて0にクリアします。

コメント