概要
各種宝箱やCE、F.A.T.E.のマップ上の位置を表示するアシスタントツールです。
マップ上の位置確認以外に、CEのポップ時間の管理、ポット箱、銀銅箱の探索補助も行うことができます。

使い方
マップ

蜃気楼の島クレセントアイルのマップを表示しています。後述するフィルタによって、マップ上に表示するアイコンやオーバーレイを変更することができます。マップ上でマウスクリックなどの操作を行う機能もありますが、それらについては個別に後述します。
マップ上のアイコン
マップ上に表示されるアイコンは以下の通りです。
アイコン | 種類 | 説明 |
---|---|---|
![]() | エーテライト | エーテライト |
![]() | 銀箱 | フィールド上に出現する銀箱 |
![]() | 銅箱 | フィールド上に出現する銀箱 |
![]() | ポット箱 | マジックポットのCEクリア時の財宝誘導で出現する宝箱 青銅/白銀/黄金はランダム出現 |
![]() | 人参 | フィールド上に出現する食べかけの人参 |
![]() | 探査記録 | フィールド上の探査記録 |
![]() | F.A.T.E. | F.A.T.E. |
![]() | CE | CE(クリティカルエンカウント) |
すべてのアイコンをマップに表示した場合は以下のようになります。

マップ上のオーバーレイ
マップ上に表示されるオーバーレイは以下の通りです。
オーバーレイなし

アートマ表示

レベル表示

ポット箱探索

マップ倍率の変更

マップ倍率を1.00~2.00の範囲内で任意に設定することができます。
マップ上での操作について
マップ上でのマウス操作は以下の通りモードによって異なります。
条件 | 操作 |
---|---|
ポット箱探索モード (オーバーレイ表示でポット箱探索選択時) | 8方角扇オーバーレイの追加のみ有効 |
銀銅箱探索モード (銀銅箱探索タブアクティブ時) | 銀箱、銅箱の確認済みチェックのみ有効 |
上記以外 | 探査記録、F.A.T.E.、CEのハイライトチェックのみ有効 |
フィルタ

アイコンフィルタ

マップ上に表示するアイコンを選択することができます。表示するアイコンは複数選択することができます。
以下はそれぞれ1つだけ選択した場合の表示例です。
エーテライトのみ

銀箱のみ

銅箱のみ

ポット箱のみ

人参のみ

探査記録のみ

F.A.T.E.のみ

CEのみ

オーバーレイ表示

マップ上に表示するオーバーレイを選択することができます。
アートマ

アートマを選択した場合、PW(ファントムウェポン)作成に必要なデミアートマがそれぞれどのエリアで入手できるかを以下のようにマップ上で色分けでオーバーレイ表示されるようになります。

デミアートマは色分けされたエリアのF.A.T.E.またはCEで入手することができます。
また、オーバーレイ選択の[アートマ]右の「?」にカーソルを合わせると、黄金F.A.T.E.の各デミアートマのドロップエリアを一覧表示することができます。

レベル

レベルを選択した場合、どのレベルのモブがどのエリアに出現するかを以下のようにマップ上で色分けでオーバーレイ表示されるようになります。(レベル表示をすべてを選択した場合)


レベル表示のオプションで[適正レベル]を選択した場合には、[PT平均Lv.]、[PT人数]を入力するUIが表示され、それらの入力に応じたレベル帯のみ数字がオーバーレイ上に表示されるようになります。

モンスター討伐時に制限時間内に倒し続けるとチェーンボーナスが発生します。チェーンボーナス発生に必要なモンスターのレベルはPT人数とPT平均Lv.によって決まります。PT人数によって以下の表のレベル差が必要となります。
PT人数 | PT平均Lv.とのレベル差 |
---|---|
ソロ | +2レベル |
2人 | +3レベル |
3~4人 | +4~5レベル |
5~6人 | +6~7レベル |
7~8人 | +7~8レベル |
レベル表示選択の[適正レベル]右の「?」にカーソルを合わせると、PT人数ごとのレベル差を一覧表示することができます。

モンスター討伐時、ソロの場合はチェーンボーナス発生条件以外のレベルでも金貨がドロップするようですが、PTの場合にはチェーンボーナス発生条件と同レベルの場合に金貨がドロップするようです。
ポット箱探索

ポット箱探索を選択した場合、マップの操作モードがポット箱探索モードに変更され、タブにポット箱探索が追加され、選択された状態となります。
ポット箱探索モードでは以下のような扇状のオーバーレイを表示することができるモードです。マジカルエリクサー使用時に表示された東西南北8方角をマップ上に表示してポット箱の探索をアシストすることができます。

マップ上でマウスクリック・ドラッグすると東西南北8方角に45°の扇()が表示され、クリックを離すと方角が確定します。マジックエリクサーを使用した場所と方角を選択してください。
なお、ポット箱探索オーバーレイ中は上記以外のマップ上での操作はすべて無効となります。

選択した方角を除いて黒色のオーバーレイが表示されます。
選択した方角にはオーバーレイが表示されていません。基本的にその範囲内のポット箱が探索対象ですが、マップ上のクリック誤差を考慮してオーバーレイは2段階で表示しています。

マップ上に複数追加することができますので、色々な場所でマジックエリクサーを使用してマップに記録し、対象を絞り込んでください。

追加した座標と方角はポット箱探索タブに一覧表示されます。一覧の[

すべての座標と方角を削除するにはタブ右端の[
マップ上でのマウスクリック・ドラッグ操作以外に手入力で座標と方角を追加することもできます。タブ右端の[

ゲーム内座標と方角を選択し、[追加]ボタンを押下してください。マウス操作と同様にマップ上にオーバーレイが表示されます。

タブ表示オプション

タブに表示する項目を選択することができます。選択した項目が以下のようにタブ表示され、タブを選択することで表示される項目が変更されます。

CE一覧を表示

CE一覧を表示を選択している場合、以下のようなタブが表示されます。

探査記録一覧を表示

探査記録一覧を表示を選択している場合、以下のようなタブが表示されます。

銀銅箱探索を表示

銀銅箱探索を表示を選択している場合、以下のようなタブが表示されます。

タブ

タブには[CE一覧]、[探査記録一覧]、[ポット箱探索]、[銀銅箱探索]の最大4つが表示され、選択したタブによって表示される内容やモードが変更されます。[ポット箱探索]タブの説明はオーバーレイ表示のポット箱探索を参照してください。
CE一覧

CE一覧ではCEを一覧表示し、CEのポップ時間を管理することができます。


各CEにはCE発生のトリガーモブ、ドロップするデミアートマ、探査記録、ソウルシャードが表示されています。なお、該当のCEが選択状態の場合、CE名称がオレンジで表示されています。マップ上のCEの選択と一覧上でのCEの選択(CE名称の押下)はリンクしていますので、マップ・一覧相互でのハイライト目的に使用してください。
下部に表示されているアイコンでポップ時間の記録を行うことができます。ポップ時間が記録されていない状態では[
現在時刻をポップ時間として保存

[
ポップ時間を設定すると以下のように背景色が暗い灰色に変更され、記録したポップ時間や経過時間(分)、[

ポップ時間を編集

[

ポップ時間の分単位の変更

[
ポップ時間を削除

[

前回ポップから90分以上経過で該当のCEがリポップするため、経過時間が90分以上となると背景色が薄い灰色に変更されます。
ポップ時間をすべて削除

タブ右端の[
ポップ時間の共有

記録したポップ時間をシャウトで共有できるよう、CE一覧の下部にシャウトコマンドが表示されます。

右端の[
また、人から共有されたチャットログを元にポップ時間をインポートすることもできます。右端の[

チャットログを貼り付け、[インポート]ボタンを押下してください。

CE一覧にポップ時間が登録されます。ポップ時間が一部すでに登録していた場合でも全て上書きされますのでご注意ください。

探査記録一覧

探査記録一覧では探査記録の入手方法の表示と取得済みチェックを管理することができます。
取得済みをチェックする


取得済みの探査記録をチェックすると背景が灰色に変更されます。また、タブの右端に取得済みのチェック数が表示されます。

探査記録の位置を確認する


探査記録の説明欄を押下すると、文字色がオレンジに変更され、マップ上の該当のアイコンがハイライトされます。
逆にマップ上のアイコンを押下すると、探査記録一覧上で文字色がオレンジに変更されます。


銀銅箱探索

銀銅箱探索では銀箱、銅箱の座標の一覧が表示されます。
確認済みをチェックする


確認済みの銀銅箱をチェックすると、背景が灰色に変更されます。また、銀銅箱探索タブがアクティブになっている場合、マップ上で該当の銀銅箱がハイライトされます。
逆に銀銅箱探索タブがアクティブの状態で、マップ上の銀銅箱のアイコンを押下しても、銀箱、銅箱の座標一覧上で確認済みのチェックが行われます。

銀銅箱探索の確認状況をクリアする

タブ右端の[
コメント